売掛金とは、商品を販売したときに代金を受け取る権利・債権のことです。
商品をその場で販売して現金を回収する以外は、全て『掛売り』となります。手形を保有している時は『受取手形』となります。手形支払いは、最近減ってきましたよね。
この売掛金の回収、毎月日常的に行われていますが、ひとたび崩れると企業の信頼性にも関わってきます。
ここでは、売掛金の流れと早期回収する方法のメリットデメリットをご紹介していきます。
企業の健全経営には売掛金(売掛債権)の早期回収が必須
一部のサービス業の企業さま以外は、一般的に、
- メーカーから商品を仕入れる
- 得意先や新規顧客に売上げを計上する
- 売掛金(売掛債権)を数ヵ月後に回収する
商品を仕入れて販売、売上げを計上し、支払い期日になると売掛債権を回収する。
この一定の流れが毎月行われることで、利益を確保し、次の仕入れや経費(一般管理費)の支払いもできるわけです。
資金不足になる場合には、在庫が多すぎて資金化できてない場合や利益率(粗利)がとれてない場合も考えられます。
ここでは、早期の資金回収にスポットをあてています。
売掛金が回収不能になる場合はどんなときか?
会社の事業が拡大してくると、回収不能になる場合も多いですよね。実際にあったパターンでいうと、
- 支払いを忘れていた
- 価格交渉中だった
- 売掛金を支払うためのお金がなかった
売掛金の支払日に忘れていたというケース
支払い資金あって、単純に忘れていた!翌日電話連絡するとすぐに振込みをしてくれるケースなら安心です。
(何度も忘れてた!と言われる場合は、本当は資金にこまって月末や初月に回収してから自社に支払っている確信犯かもしれませんので注意しましょう)
価格交渉中だった
稀にあるのが、ある商品の単価を下げる価格交渉中に、売上げが以前の単価のまま計上され、請求書が届いたが支払ってもらえないというケースです。
これは、得意先とリベート(値引き)など交渉して早急に支払ってもらう必要があります。が、当日まで何の連絡もなく支払ってこないというのは、困った得意先の場合が多いです。
売掛金を支払いための資金がなかった(資金ショート)
この場合も、まずは電話連絡をして、『何月何日支払えますか?』と入金を催促します。
また、売上げが通常月より増えた場合、他の業者との取引が切られていることもありますので回収不能になるリスクがグッとあがります。
ここまでくると、先に現金で振り込みしてから商品を送るなど回収不能にならない対策も必要となってくるでしょう。
資金繰りに困らない売掛金を早期に回収する秘策
支払いサイトを早めるのがいいのですが、そんな簡単に契約変更は難しいです。ここでは、現実的な売掛金の回収を早める方法をご紹介します。
手形割引を利用する
これは約束手形を保有している場合にかぎりますが、銀行で手形を支払いサイトの期日前に現金化して資金調達する方法です。
手形割引は、『手形貸付』という短期融資になり、借入れと同じことなので、もし得意先が倒産した場合は、銀行に返済する義務を生じます。
でんさいを利用する
インターネットバンキングを利用されていて、『でんさい』システムに加入されている企業さまに限りますが、手形割引と同じように期日前に売掛金を現金化することが可能です。
でんさいの場合は、取引先企業も『でんさいシステム』に加入している必要があります。また、短期借入れであることに変わりなく、期日に口座から引き落としされます。
ファクタリングを利用する
ファクタリングは、売掛金をファクター(ファクタイング会社)と売買するサービス。銀行の借入れとは違い、あくまでも売買取引のため、即日で現金化が可能なサービスです。
でんさい・手形割引と決定的に違う点は、借入れではないということです。仮に、売掛債権を売買した後に、得意先企業が倒産したとしても自社に支払い義務が一切生じません。
また、銀行取引は時間がかかるのに対し、ファクタリングは最短で翌日対応のファクターもあります。
こんなふうにいうとファクタリングが一番良い、売掛金の回収を早める方法ではないのか?と感じますが、その反面デメリット部分も存在します。
早速、確認していきましょう。
ファクタリングのデメリットとメリット
売掛債権の売買を活用し、支払いサイトを短縮できるファクタリングのデメリットは、たった1つです。
ファクタリングサービスを利用するデメリット
ファクタリングは、ファクター(ファクタリング会社)との売買取引となるので、不動産に仲介を頼むときのように『手数料』が必要となってきます。
この手数料が少し、高めだというのがファクタリングのたった1つのデメリットといえます。
また、ファクタリングの種類には下記の2種類があります。
2社間ファクタリング
①自社 ②ファクタリング会社の2社のみ契約
⇒ファクターと自社の2社間での契約なので、取引先にも秘密で売掛金の資金化が可能。手数料は高めだが、国内では2社間取引が主流になっています。
3社間ファクタリング
①自社 ②得意先 ③ファクタリング会社の3社での契約
⇒得意先に、売掛金を売買した連絡が入る3社間取引のため利用者は少なめ。2社間よりも手数料が安い。
ファクタリングサービスを利用するメリット
売掛金を資金化するまでのスピード性
ファクタリングは、銀行の融資審査ではありませんので、売掛金を現金化するまでの速さは、最短で翌日から可能です。
貸借対照表の『借入れ』科目に計上されない
ファクタリングは、売掛金を現金化するので、融資ではないため負債欄に表示されません。ですので、銀行の今後の融資の信用調査にも影響することがありません。
売掛金の回収不能になるリスクを回避
ファクター(ファクタリング会社)に売掛債権を売買した後に、もし得意先からの入金が行われず回収不能になったとしても、借入れではないので返済義務がありません。このことから、売掛金が回収不能になるリスク回避ができます。
ファクタリングは信頼・対応力・速さが重要
売掛金の早期回収の方法は、大まかにみると売掛金を担保にした銀行からの融資、ファクタリングでの売掛金の売買というところです。
この他に、売掛債権を担保にしたビジネスローンを借入れる方法もありますが、銀行の信用情報にも悪影響ですので絶対におすすめしません。
ファクタリングは、国も推奨しているサービスでり、利用者が毎年増えていっていますが、悪徳業者もでまわっているのが現状です。
そんな悪徳業者に騙されて、高い手数料や、実はファクタリング契約ではなくて高い金利の借入れだった!というふうにならないためにも、信頼性があるファクターを選ぶようにしましょう。
ファクタリング会社は国内にも数多くあります。
そこで比較対象となるのが「資金調達の速さ」に加え「信頼できるか?」「手数料は?」という3点になります。
「いくら売掛金を資金化可能なのか?」
そう思ったら、売掛金の資金調達が最短で優良なファクタリング業者に相談してみましょう。
【絶対秘密主義】 2社間取引なら 『ビートレーディング』 |
国内の有料ファクターを 一括比較! 『資金調達プロ』 |
---|---|
![]() |
![]() |
業界NO1の対応力の速さで、最短翌日の資金調達! 審査通過率98%で、全国対応のビートレーディング。業界最安値の手数料に挑戦中!
|
国内の良質なファクタリング会社を一括比較! 簡単10秒入力で審査通過率を表示!資金調達の目安を『その場で確認』できます! ⇒簡単10秒の無料診断を試す |